シボレーアストロ燃費改善計画~完~ 3列目シートを後ろ向きに
3月は大半の方が忙しいのではないでしょうか。私も3月はバタバタでございます。
やっと隙間時間ができましたのでブログを書きます
前回ございました「シボレーアストロ 燃費改善計画Part1」https://alfaporsche.com/?p=577
ですが今回のPart2で完結を迎えました。
前回の記事でエアフロかEGRかなあという話で締めくくりましたが、その後写真撮るの完全に忘れましたが清掃するか・・・と重い腰を上げて清掃しようとしたんですね
ですが

エンジンルームのどこをさがせどEGRがねえ・・・・・
私のアストロは数が少ない?後期モデルになるのですがどうやら不景気の時に出ていたモデルみたいでそこまで日本には入らなかったみたいです
前期中期の記事はたくさんあるのですが後期はほぼなく・・・
でもどうせアメ車だからそんな対してエンジンも何も変わってないやろ。と思っていましたが実は後期モデルからしっかりとEGRは無くなっていたんですね!シボレーさん!失礼いたしました!
とりあえずエアフロにパーツクリーナーかけて清掃はしたけど別に燃費改善はせず・・・
だからこの車は何をしても燃費改善が見込まれないと。今までありがとうございました。

で!ここからが本題になりまして
せっかく重い腰を上げて作業したのに全て無駄骨。軽く自暴自棄になり
「もういいやー、どうせガソリン減るんならアクセル沢山踏んでV6を味わってやるわいー」
なんて思いながらラップを聞いてアメリカ人風にアクセルをガバガバ開けて、発進時助手席の人が少しクイっとなるくらいのアクセル開度で走ると
あらまあびっくり。エコ運転よりも燃費がいいじゃないですか。
へたにアクセルゆるゆる開けるよりもガバッと踏んでグイって行く方が燃費がいいなんて(笑)
これでエンジンも楽しめるし最高ジャン!まあ止まんないけど(笑)
だからアメ車乗りの方は是非試してみてはいかがでしょうか?
そしてこれはこの前発見したのですが
アストロのリヤゲートってガラスハッチでガラスだけが空くスタイル。下は観音開き

でアストロのシートって外れるんですよね
アストロってキャンピングなど色々な仕様がありますが
私のグレードはLS
LTとLSがありLTはベンチシート、LSはキャプテンシート
アストロって当時は三井が輸入してたみたいで色々とオプションがあるみたいですがよくわかりません
で、私のLSはセカンドシートとリヤシートが外れるみたいで
これって後ろ向きにつけれればガラスハッチだけ開けて最高なのでは??とでき心
まさかそんなことできるようになんてなってないわなー

あれ、

こ、これはまさかできるパターンだ・・・!!
シートをはめる受け側が全て同じという事はできんじゃん・・・
アメ車ってすげえ(笑)遊び心が凄い(笑)
だけど日本の国土交通省は遊び心がなく、取ってつけたかのような板がついていました

これさえ外せばリヤシートを後ろ向きにして最高な生活ができる?

こういった遊び心があるのはやっぱりお国柄がでるんだなあという文化の違いを体感できました
最近の車もいいけど、少し緩かったこの時代の車の方が少し好きかもなあ。
アメ車が特殊すぎるだけなのかもしれませんが、日本車、ドイツ車、イタフラ車にはない作りが好き
止まらないしコーナーとかは絶望的だけど全体的に気に入ってます
