ジュリア復活?
だいぶ間が時間が空きました
部署異動で夢の部署になったものの中々慣れず
皆に迷惑かけて残業は50時間突破です
ありがとうございました。
少し慣れて落ち着いてきたのでまた書きますね
さてアレからhttps://alfaporsche.com/?p=551
ジュリアが永遠の眠りに付いてしまってから2ヶ月。
早く救わなきゃバッテリー上がるし、そもそもトランク開かないから後部座席表バラすのか?
JAFなのか?どうするんだ?とモヤモヤしながらアストロで現実逃避していました。
ネットを見るとそんな例は無いし
価格も高い車だと皆さま立派な車庫をお持ちで
砂利駐車場に放置してボディーカバーかけてる奴は私くらい……
知り合いに相談するとボンネット内のジャンピングで行けると思うよ。という人もいれば、いやいや無理でしょ。という意見のバラツキよう
そもそも悪いのは車であって(?)せめて鍵穴付けとけって話し(悪いのは自分)
やっぱり4Cと同じで外に放置して雨漏れして
メーカーからうちの製品を外に置いておくのが悪い。と言われるように金なし車庫もないクアドリフォリオ持ちは乗る人権無いという事なのか??

猫様も飽きれようです
えー?バッテリー外してるのに行けるのか??
無理なのか??とりあえず試さないと……という事で休みの日にしぶしぶスタート。
まずボロいアストロとジャンピングケーブルを準備します

ここでハプニング
ボンネットがあかねえ……ジュリアの……
前々からボンネット開けるレバーが渋かったけど
放置してたせいでくっついて余計開かない……
ここでも洗礼を受けます。流石アルファロメオ。
とりあえず彼女呼び出してボンネットレバー引っ張って貰いなんとか開けることに成功
お前マジふざけんなよ……と思いつつ
久々の素晴らしいエンジンとご対面

うーん。見てくれは本当に素敵♡
はい、そしてジャンピング用の左下のプラスと適当なボディーアースにケーブルを繋げ……

繋げ……

どこによくわからんケーブル引いてんだゴラァ!
プラスに繋げれないだろ!!
く、くぅぅぅ!!全部上手いこと行かない!!
少し手でどかしたらプラス繋げれたけどコレ絶対年数立ったらパキって配線折れそう。
アルファロメオの設計担当と是非1度お酒飲みながらお話ししてみたいデスね。仲良くなれそう。
はい、そしてお待ちかねの時
アストロのエンジンかけまして……ジュリアのスタートボタン押すと……!

ついたーーーーーー!!!!!
そしてトランクボタン押すと

クィ!(効果音)

開いたーーーーー!!
やったぜーーー!!!!!
結論
間違えてバッテリーマイナスだけ外してトランク閉めても開く
今までありがとうございました。

ああ、ちなみにこの後まだまだありますからね
そんな簡単に終わる訳ないでしょうアルファロメオなんだから……
トランクの右にバッテリーが居まして

まあこれが一筋縄では外れないんですわ
マイナスはカチッとすれば外れるんですけど
プラス外す時工具居るんかなーと思い会社で工具借りてきたのにジュリア前期モデルはクイック?式
後期は工具いるそうです
私のは前期でただ挟んであるだけみたいなので
この奥の所?顔突っ込んでプラス端子付近のレバー
外せば取れました。ただ色々付いてる部品は少し外したかな?

そもそも頻繁では無いけど、定期的に変える部品なんだから手前に取り付けておいてくれ
トランクに頭突っ込んで作業なんてデザイン重視のアルファなのにみっともないでしょう笑
そしてやっと外れ、持ち上げよ。と思っても外れない。よく見ると

クッソ……もっと分かりやすい所に付けろ……
でやっと外れます。そしてこのバッテリークソデカ激重です
私の足30センチですが見てくださいこの大きさ

こんだけでかいのにすぐバッテリー上がる車
何をそんなに電気使う事あるんだろう
ちなみに工具一覧

そしてバッテリーをアストロに乗せ、会社で充電
しないとね。
で、ここでふと頭によりぎます
「これバッテリー全てはずしたら、次はトランク空くのか?」
と
で、試しにバッテリー全部外してるジャンピングしてみたら少しだけ電気は付くもののトランクは開かない。
うわー試しておいて良かったーー。これ間違えてトランク閉めたら一生開かないところだった。
てか閉めれないしどうしよう
とりあえずトランクのラッチ部分を下げて、閉まらない状態に。
ただずっと半開きなので思いついた策がこれ

隙間をサランラップとビニール袋で覆います
そしてボディーカバーかける笑
見るも無惨な姿に笑
これで多分大丈夫なはずだ笑
世界中でこんな事してるの私だけだろうなあ笑
4月までは冬眠しているので、まだまだジュリアの登場機会は無いですがアストロに頑張ってもらいます。
来週はボードなのでアストロ大活躍の日だ
アメ車は雪道強いのか。でも書こうかな。
