ジュリアチェックランプ点灯 とりあえずは少し落ち着いて
時間が空いてしまいました
事業開始に向けてもう色んなところえっちらおっちら
やること沢山、トラブル沢山
引っ越しで関東から長野まで4往復、アストロは高速道路でパンク、タイヤもぎりぎり見つかったはいいけど無駄な出費、クレジットカード使いすぎて不正ロックかかる、年金や保険も入れ替えないといけない、などなど
もうサラリーマンよりやること沢山
ただ、なんとかなるもの?(なんとかしないといけないんだけど)でなんとか仕事にはありつけそう
自分一人でやるとなると、何が正解で、何が不正解なのか。色々と考えが変わってきている気がする
でもなんか楽しい。サラリーマンの時より遥かにワクワクしてる
多分将来が見えているより
このあとどうなるかわかんねぇ・・・・・みたいな状況が好きなんでしょうね(笑)
売り上げ何千万ある人でも将来は怖いって言ってた
社長ってみんなお金持っててスゲェんだろうなあ。と思ってたけど、皆内心は凄い不安なのかも。と勝手に想像しています
そして時間が少しできたのでジュリアで税理士さんに会いに上田に、そのついでに立石公園に行って、帰りはビーナスラインに行き、帰宅
ああ、今日はいい日だったな。と思い。終わらせてくれないのがジュリア
あ

山頂付近でエンジンチェックランプが付いたので「どうせ失火とかだろ」と思っていましたが1日空いても消えず
特に不調はありませんがなんなんでしょう。
バッテリー外してリセットかかるかなと思ってやりましたが消えず。
なんかこう、壊れないメーカーで壊れるとイライラするけど、壊れるメーカーで壊れても、ああ、はい。って感じ(笑)
アストロが一回高速でエンジンチェックランプ付いて、昔の車だからモールス信号みたいにチェックランプちかちかするのかなと思い気やしないし
ええ、どうしようと焦っていました。(数日したら消えて診断機当てたらO2でした)
けどジュリアの場合は、あらー、まあいいや。逆についてない今までの方がおかしいしなあ。と。
ただ、距離的に2万キロちょい走ってて、クアドリ系は燃料ポンプの故障が多いとネットに情報があるので少し不安
道端で止まるのは止めてくれー
自分の中でアストロが壊れない認定で、ジュリアが壊れる認定しているのも中々変だけど。
そしてやっすい診断機を購入。もう車屋さんは辞めちゃったので、自分でみれる物を買わないとね。
そしていいお店も見つけないと。
購入したのはこちら

Amazonで5000円くらいのやつ~~~~~~
で、診断機を当ててみると

キレそう・・・・・・
なんのチェックランプなんだ・・・・・・・
最初繋いだら見れなくて並行輸入はダメとか思いましたけど、アップデートしたら使えるようになったのでそういう訳では無さそう
念のため故障コードは消して試運転しましたが普通に動く・・・
クアドリは燃料ポンプの故障や、ウォーターポンプの故障があると聞きますが、なんだったんでしょう
頼むから長距離行ったときに止まるのだけはやめちくり~~。
さて、今週から事業開始です
私は絶対に年末に草津の一泊5万くらいのホテル泊まって、慰安旅行するんだ。
がんばるぞー。
