アルファロメオを買う決意と故障と車のローンの流れ Part.2

人気企画(?)につき

アルファロメオを買う決意と故障と車のローンの流れPart2です

このブログはグーグルアナリティクスと紐づいているため、どの記事が人気かわかるんですが群を抜いて多いのが

これなんですね

やっぱりジュリアに関わらずみんなアルファロメオを買うにあたって故障は心配みたいです

まあ故障して喜ぶ人はいないか(笑)

故障についてですが、まず

「なにをもって故障というのか」

これは大事ですね

例えば部品が壊れるのを故障というのか、ナビがうまく起動しないだけで故障というのか

人によって故障というのはまちまちです

そして次に大事なのが

「故障をしてお金がかかるのが嫌なのか、故障がするのがそもそも無理なのか」

です

順番に紐解いていきますと

故障の定義についてです

私の中で故障というのは「エンジン内部に致命的な損傷がえられた場合」を故障といいます

それ以外は消耗品、部品なんだししょうがないという考えです

元々メカニックを3年くらいしていたので国産車、輸入車問わず、毎日故障した車を見ていました

だから別に輸入車だからとか国産車だからとかあんまり境界線がなかったんですね

アルファロメオを整備していたときも別にエンジン本体がどうこうというのは無い

クランクシャフト折れたとか。聞いたことない。

パッキンからオイル漏れるとかはあるけど、それは国産車でも一緒

そうだなあ、実際に見たことある故障としては

ジュリエッタの内装のドアノブがぽっきり折れたり、147のリヤの車軸がごっそり落ちたり、パワーウィンドウが落ちたり、AC効かなくなったり、

ジュリアで骨組みにクラック入ってて雨漏れしてたり、新車のエンジンがオイル消費激しくてエンジンばらしたらピストンが番号違いで入ってたとか?笑

ですかね

いやー、流石アルファロメオ。たまんないぜ!

トヨタが研究のために4C買って、外に置いてたら雨漏りして、アルファロメオに雨漏れしたって言ったら、私たちの製品を外に置く方が悪い。

と言われたのが納得できますなあ

最後にまとめるので次行きますね

そもそも故障をするのが嫌な人

これはね、輸入車はやめた方がいいと思います。これはハッキリいいます。

そもそも国産車って日本人が日本人のために作ってる

輸入車はその国の人がその国のために作ってるんだから、違いがあって当然

外国人が日本人のために車作ったら、それはもう国産車と同じ

だからたまに輸入車を買ってちょっとしたことでプリプリして欠陥だ!とか言ってる人をみてると、この人何言ってるんだろう

柔軟な考えができない人なんだなあと感じます。それならやめた方が楽になるのに。

で、故障をしてお金がかかるのが嫌な人

これはね大丈夫です、是非乗ってください

恐らくですがこの日本にアルファロメオの並行モデルを乗りたい!という物珍しい人は各都道府県に2人くらいでしょう

まず新車で購入する人は新車保証(これは自動的についてくるか)と延長保証は必ず入りましょう

そうすれば最低5年はなにも心配せずに乗れます

中古車をご検討の方はそこの販売店にある保証というもの全てに加入しておきましょう

そして保険をケチらず大手の保険会社で3年契約で入りましょう

1番額が大きいのは損保ジャパンですかね、故障した時に100万円まで出ますよというもの

故障運搬時車両損害特約

これ1等級ダウンなので3年契約の場合、3年契約で3年間は保険料変わらず、1年目に使えば翌年には等級が戻っているので次回更新時にもノーダメージというわけです

詳細は代理店とお打ち合わせを。

まとめますと

なんで20代そこらで私が900万のローンを組んでジュリアで並行で保証も金もないのに買ったかというと

「今しか乗れないから」

です

私が50年くらい前に産まれていれば走り屋全盛期に運転ができて、さぞかし走り回っていたでしょう

ですが産まれるのが遅すぎた

アルファロメオももうマニュアルを作らなくなってる

これを逃すと絶対に自分の人生後悔する!と思ったからです

ジュリアなんて昔のアルファロメオに比べたら全然アルファロメオっぽくないとか書かれてますけど

いやいや、その人の世代ってもんがあるんだから

その人の世代と、その世代の基準があるんだから、そこ否定してもしょうがない

そりゃ昔の車の方が人間が車を制御するんだから、官能性があって当然でしょ。今は逆だけど。

ああ、話逸れたすいません

仮にですがここで私がジュリア乗らなかった場合

ぜーーーったいに後悔する

あーあの時とか、そんなくだらない後悔はしたくない

後悔するんなら、壊れちゃった、修理費高いどうしよう

こっちの方が絶対いい

だってそれは、一つ夢を叶えた先にある出来事だから。

そもそも乗らなければ何一つ経験として得られることは無い。

だから皆さんも名車と言われたアルファロメオ乗るんなら156、147とかもう半旧車くらいに片足突っ込んでるし

名車アルファロメオシリーズに乗るんなら今がギリギリじゃないですかね?

もうこれ以上経っちゃうとレストアの時期に入ってしまうので。

アルファロメオならず、他のメーカーでも一緒

是非後悔しないカーライフを送ってほしいです

だから要するに

今しか乗れない!という思いが故障などの概念を追い越してしまった。

という事でした(笑)

覚悟決まって乗ってしまえば、その生活になるから絶対大丈夫です(笑)

    コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です