ジュリアが永遠の眠りについてしまいました

だいぶ間が空いてしまいました

仕事で部署が変わり引継ぎなどでばたばた、そしてインフルエンザにかかり絶賛引きこもり中です

今年は正月に被災し被災生活、花粉症で息ができなくなり、コロナにかかり、熱中症になり、最後の最後はインフルエンザという締めくくりです

ジュリアとアストロを買えたのと、希望してた部署に行けたこと、彼女ができたこと、

などなど嬉しいことと嫌なことが沢山あった27年間の人生の中で一番なんやらかんやらあった年だったと思います。

今年の振り返りはさておき

先日ジュリアちゃんの車検が特に問題なく終わりました

費用は社割使って10万行かないくらいでしたかね。特に問題もなく通りました

オイル交換を来年しないとなーくらいか・・・オイル交換の前にリヤタイヤがそろそろズベになってきてるから交換しなきゃ・・・

早くこのブログが収益化になれば嬉しいですが、なかなかグーグルアドセンス通らないんだよなあ

ただ故障がなかったのはよかったよかった

ヘッドライト雨漏れしてるけど・・・まあそれは故障とは言わんでしょ

適当に作った車に神経質になって相手する必要はないですからね。こっちが疲れちゃう。

洗車でもなんでもこだわるのは個人の自由ですけど、私も一時期めちゃくちゃこだわってまして・・・

ただ道路走れば汚れるし傷もつくし、それが負担になって車に対してピュア?な気持ちで向き合えなくなるのは嫌だなーと思ってからは

ほどほどにしています(笑)

スープラ乗ってた時も常に盗難に怯えてたし、あれは本当に要らんストレスだった。

はい、前置きは長くなりましたが

ジュリアちゃんが冬眠させようと思ったら永久冬眠に入ってしまいましたのでご連絡させていただきます。

まず私の車の使い方の流れで行きますと冬12月から3月くらいまではメインカーを冬眠させてセカンドカーにスタッドレスを履かせて過ごします

帰省する関係もありスタッドレスは必須です

関東だと雪は降らないものの凍結が怖いですし、いきなり雪が降ってきても困るので。

冬眠させておくことによって距離が延びるのとガソリン代も浮きますしね。

で、車検が終わってバッテリー取ろーと思ったわけです

イタリア車ってバッテリーのマイナス端子を工具使わずに抜けるわけです。おおーこりゃいいわーと

で、抜いたわけです。そしてトランクを閉めました

・・・・・・・・・

察しの良い方なら気づきましたか?笑

ジュリアはバッテリーがトランクに有り、トランクは電子ロック、鍵穴無い、バッテリーは外してしまった

さらに前期モデルのクアドリフォリオはリヤシートが倒れない

い、今までありがとうございました。

これで綺麗にインロックならぬ、永遠にトランクにアクセスできないという事が判明しました

ありがとうございました。

うひーーーーーーーーーどおしようーーーーーーーーー

どんな設計の車だよ

剛性のためにリヤシートが倒れないとかどうだっていいからマジで

そーゆーところだから

まあ私がアホなのが悪いんですけど

マジで家の鍵とかトランクに入れてなくてよかったーーー

不幸中の幸いです

さーてこれどうしたもんかなー、とりあえず年明けかどこかでエンジンルームからジャンピングして(エンジンはかけない)

トランクだけパカッと開かなかったらリヤシート外しだーーーそもそも外れんのかーーーーー

誰か解決策があったら教えてくださいませ。

なので当分はアストロちゃんが登場すると思いますので、アストロちゃんでも見て行ってください

アメ車だから・・・と食わず嫌いせず是非

    ジュリアが永遠の眠りについてしまいました” に対して1件のコメントがあります。

    コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です